|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 皇后 : [こうごう] 【名詞】 1. (Japanese) empress 2. queen ・ 后 : [きさき] 【名詞】 1. empress 2. queen ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr)
貞懿皇后(ていいこうごう、1094年 - 1161年)は、金の世宗の母。漢姓諱は李 洪願(り こうがん)。 == 生涯 == 渤海貴族の雛訛只の娘。天輔年間、完顔宗輔の側室となった。美しく賢明であった。 天会13年(1135年)に夫が亡くなると、再婚を拒否し、出家した。通慧円明大師と号し、紫衣を賜って東京(遼陽)に帰った。東京では清安禅寺を建て、垂慶寺を営んで住んだ。正隆6年(1161年)5月、入寂した。同年に世宗が即位すると、「貞懿皇后」と贈号し、仏塔を建立して供養が行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「貞懿皇后 (金)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|